このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
>
学校・団体利用
> 学校関係の方
まず、自然の博物館 企画・広報担当までお電話ください。
◯来館予定日時 ◯ご担当者様連絡先 ◯来館方法・人数
◯バスの場合、博物館による駐車場の手配を希望するか
◯博物館クイズの使用希望の有無
などをお聞きします。
企画・広報担当 電話 / 0494-66-0407 ※受付8:30~17:00(土日も受け付けております)
(ア)観覧のみで施設(会議室や講堂など)を使用しない場合
教育課程に基づく学習活動として観覧する場合、観覧料が免除になります。
下のアイコンをクリックし、「観覧料等減額免除申請書」をダウンロードしてください。
(イ)観覧及び施設を使用する場合
教育課程に基づく学習活動として観覧する場合、観覧料及び施設使用料が免除になります。
下のアイコンをクリックし、「観覧料等減額免除申請書」及び「施設利用(変更)許可申請書」をダウンロードしてください。
申請書の記入について
◯団体名・住所・所属長の氏名等を記入の上、職印を押印してください。
◯免除申請の理由は、例えば「教育課程に基づく学習活動として」や「理科学習児童・生徒引率のため」等と記入してください。
◯ご不明な点等ございましたら、企画・広報担当までお電話ください。
自然の博物館 企画・広報担当まで申請書原本をファックスでお送りください。
ご来館予定の10日前までにお送りください。間に合わない場合は、企画・広報担当までご相談ください。
〇企画・広報担当あて先
ファックス / 0494-69-1002
申請書到着後、博物館で手続きを行い、承認書をファックスでお送りします。
ご来館当日は、申請書の原本及び博物館からファックスで届いた承認書をご持参ください。
お持ちいただいた申請書の原本と交換で、承認書の原本をお渡しします。
講堂や会議室などの施設が利用できます。昼食や休憩場所としても使用可能です。
◯講堂(150m
2
) 定員(120人) 【参考】使用料(1時間あたり630円)
◯会議室(54m
2
) 定員(24人) 【参考】使用料(1時間あたり220円)
◯16mm映写機(講堂の付属設備) 【参考】使用料(1回990円)
当館所蔵の映画フィルムをご覧いただきます→
16mm映画フィルム一覧.pdf
※フィルムに退色やノイズがあるものがあります。
講堂
会議室
16mm映写機
◯施設利用が雨天時のみ等、天候に左右される場合、利用希望日の10日前までは保留とさせていただき、
期日までに天候に関係なく利用を希望する団体からの申請がない事を確認後、正式に利用を許可します。
◯下の「利用される際の注意点」を必ずお読みいただき、児童・生徒へのご指導をお願いいたします。
◯博物館クイズ
博物館の中を回って答えを見つける「博物館クイズ」を、ご希望の場合は人数分ご用意いたします。
所要時間は30分程度です。
小学校低学年程度の難易度の「やさしい」、小学校中学年~高学年程度の難易度の「ふつう」の2種類あります。
※下の画像をクリックすると、クイズをダウンロードできます。
やさしい
やさしい(表紙)
ふつう
ふつう(表紙)
◯音声ガイド(おしゃべりマイマイ)
音声ガイドを無料でお貸ししています。
館内に展示している鳥の鳴き声や、岩石・化石の簡単な解説などを聞くことができます。
イヤホンタイプではなく、機械から音が出るタイプのため、6人程度の班でも1台で聞くことができます。
お貸しできる台数には限りがございます。何台借りることができるかはお手数ですがお問合わせください。
◯館外での出張授業
地質分野と生物分野について、授業や校外学習の支援を行っています。
詳しくは、
講師等の派遣のページ
をご覧ください。
◯埼玉県の先生の皆様へ
埼玉県立総合教育センター生涯学習推進担当では、学校で生かせる生涯学習研修会を開催しています。
「学校と図書館・博物館等との連携」・「学校・家庭・地域との関わり方」に興味がある先生方、
ぜひ「
総合教育センターホームページ
」をご覧ください!
◆
自然の博物館について
◆
展示案内
◆
イベント
◆
学校
・
団体利用
◆
刊行物
◆
資料収集
・
調査研究
組織と職員
常設展示
イベント申し込み
学校関係の方
展示図録
・
解説書
◆
その他の情報
◆
利用案内
企画展示
◆
博物館日誌
一般の団体の方
研究報告
◆
広報用写真
団体利用と手続
過去の企画展示
講師派遣
・
物品貸出
資料目録
◆
友の会
◆
アクセス
天然記念物
モデルコース
ニュースレター
展示改修情報
ご利用者の声
年間行事案内
館報
埼玉県立自然の博物館
〒369-1305 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1417-1
[ 電話 ]
[
電話
]
[ FAX ]
0494-66-0404
_
(代表)
0494-66-0407
_
(学芸)
0494-69-1002
[
開館時間
]
[
休館日
]
9:00~16:30
(入館は16:00まで)
※7、8月は、9:00~17:00
(入館は16:30まで)
月曜日
(祝日・7、8月は開館)
9/5~9/12、12/29~1/3
[
観覧料
]
一般:200円、大学生・高校生:100円
中学生以下:無料
障害者手帳お持ちの方及び介助者1名:無料
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project